歯列矯正を希望して歯科医院を訪れた際、すぐに矯正治療が開始されるわけではなく、まずは口腔内全体の精密な検査が行われ、もし虫歯や歯周病が見つかった場合には、原則としてこれらの治療を矯正治療開始前に完了させることが求められます。なぜ、歯並びを治したいのに、先に虫歯治療をしなければならないのかというと、それには矯正治療を安全かつ効果的に進め、最終的に健康で美しい口元を実現するための重要な理由があるからです。最も大きな理由は、虫歯がある状態で矯正装置を装着すると、その虫歯が急速に悪化するリスクが非常に高まるためです。矯正装置の周りはプラークが溜まりやすく清掃が難しい環境であり、小さな虫歯でもこの環境下では短期間で進行し、神経に達するような大きな虫歯になってしまう可能性があります。そうなると、矯正治療の途中であっても虫歯治療のために矯正装置を一時的に外したり、最悪の場合、矯正治療そのものを中断せざるを得なくなることもあり、これは治療期間の延長や追加費用の発生に繋がります。また、虫歯の治療法によっては歯の形が変わることがあり、例えば大きな虫歯で詰め物や被せ物をする場合、その形態は矯正治療後の理想的な噛み合わせを考慮して決定されるべきです。もし矯正治療中に大きな虫歯が見つかり応急的な治療をしたとしても、矯正治療終了後に再度、最終的な形態に合わせた詰め物や被せ物のやり直しが必要になるケースも少なくなく、これは二度手間であり歯にとっても負担です。さらに、歯の神経にまで達するような重度の虫歯や、歯の根の先に膿が溜まるような状態があると、矯正力を加えることで歯が痛んだり症状が悪化したりする可能性があります。健康な歯周組織と健全な歯があってこそ、歯はスムーズかつ安全に移動できるのです。したがって、矯正治療を始める前にはレントゲン撮影を含む詳細な検査によって隠れた虫歯や過去の治療箇所の不具合などを徹底的にチェックし、必要な治療を全て済ませておくことが、将来的に「歯列矯正をしたけれど虫歯だらけ」という事態を避けるための第一歩であり、遠回りに見えても実は最も確実で効率的な道筋なのです。
矯正治療開始前の虫歯治療の絶対的必要性