私は長年、上の前歯が少し前に出ている、いわゆる「出っ歯」気味なのがコンプレックスでした。笑うと歯茎が見えやすい「ガミースマイル」も気になっていて、いつか歯列矯正をしたいとずっと思っていました。そして社会人になり、ようやく念願の歯列矯正を始めることに。私が選んだのは、表側のワイヤー矯正です。治療が始まり、少しずつ前歯が後ろに下がっていくのが実感できるようになると、口元の印象が変わってきました。以前は、唇を閉じようとすると無意識に力が入ってしまい、顎に梅干しのようなシワができていたのですが、それも徐々に解消されていきました。そして、治療開始から1年ほど経った頃、ふと鏡を見たときに「あれ?なんだか鼻が高く見えるかも?」と感じたのです。もちろん、鼻の骨の形が変わったわけではないことは理解していました。でも、明らかに以前よりも鼻筋が通って見えるような気がしたのです。友達からも、「なんか顔の雰囲気変わったね、すっきりした感じ」と言われることがありました。おそらく、前に出ていた上の前歯が引っ込んだことで、口元の突出感がなくなり、相対的に鼻が目立つようになったのだと思います。また、唇が自然な位置に戻ったことで、鼻の下から上唇にかけてのライン(人中)も、以前よりバランス良く見えるようになったのかもしれません。矯正治療を始める前は、歯並びが治ることばかりに目がいっていて、鼻の見え方まで変化するとは正直思っていませんでした。もちろん、歯列矯正の主目的は歯並びを綺麗にすることですし、鼻が高くなることを期待して矯正を始めたわけではありません。でも、副次的な効果として、顔全体のバランスが整い、コンプレックスだった口元だけでなく、鼻の印象まで少しポジティブに変わったことは、私にとって嬉しい驚きでした。歯列矯正は、単に歯を動かすだけでなく、顔全体の調和にも影響を与えることがあるのだと実感した体験です。これから矯正を考えている方も、歯並びの改善はもちろんのこと、もしかしたらそんな嬉しい副産物があるかもしれないと、少し楽しみに治療に臨んでみるのも良いかもしれません。ただし、これはあくまで私個人の体験であり、変化の度合いには個人差があることは理解しておく必要があると思います。
歯列矯正と鼻の高さ体験談