ガミースマイルとは、笑った時に上の歯茎が通常よりも広く見えてしまう状態のことを指します。これがコンプレックスとなり、思い切り笑えないという方も少なくありません。ガミースマイルの原因は様々で、上唇を上げる筋肉(上唇挙筋)が強すぎること、上唇の長さが短いこと、上の前歯が下方に伸びすぎていること、上顎の骨が縦に長すぎることなどが挙げられます。歯列矯正は、これらの原因のうち、歯の位置や顎の骨格に関連するものに対して有効な治療法となることがあります。では、ガミースマイルの歯列矯正治療によって、輪郭にはどのような変化が期待できるのでしょうか。まず、上の前歯が下方に過剰に萌出している(伸びすぎている)ことがガミースマイルの原因の一つである場合、歯列矯正によって上の前歯を上方に圧下(押し上げる)させることができます。これにより、笑った時に見える歯茎の面積が減少し、ガミースマイルが改善されます。前歯の位置が変わることで、上唇のラインも変化し、口元全体の印象がすっきりします。この口元の変化は、間接的にフェイスラインの見え方にも影響を与えることがあります。例えば、ガミースマイルと同時に出っ歯(上顎前突)である場合、歯列矯正で前歯を後退させるとともに上方に圧下させることで、口元の突出感が解消され、Eライン(鼻先と顎先を結んだライン)が整いやすくなります。これにより、横顔のシルエットが美しくなり、輪郭がシャープに見える効果が期待できます。また、上顎の骨が縦に長いことがガミースマイルの主たる原因である「骨格性ガミースマイル」の場合、歯列矯正だけでは十分な改善が難しいことがあります。このようなケースでは、上顎の骨の一部を切って短縮する外科手術(上顎骨切り術など)を伴う外科的矯正治療が検討されることがあります。この手術は、ガミースマイルを根本的に改善するとともに、顔全体の垂直的なバランスを整えるため、輪郭にも大きな変化をもたらします。顔が短く、よりバランスの取れた印象になることが期待できます。ただし、歯列矯正による輪郭の変化は、あくまで副次的な効果であり、変化の度合いには個人差があります。