しゃくれた顎、いわゆる下顎前突は、多くの方にとって見た目のコンプレックスとなりやすい歯並びの一つです。しかし、歯列矯正治療や、場合によっては外科手術を伴う治療によってこの状態が改善されると、単に「しゃくれが治った」というだけでなく、実に多くのポジティブな変化が訪れます。まず、最も分かりやすいのは審美的な変化でしょう。下の歯が上の歯よりも前に出ていた状態が改善されることで、横顔のEライン(鼻の頭と顎の先を結んだライン)が美しく整います。口を閉じた時の下唇の突出感がなくなり、すっきりとした印象の口元になります。笑顔も自然になり、歯を見せて笑うことに自信が持てるようになるでしょう。写真写りを気にすることも減り、人とのコミュニケーションにおいても、より積極的になれるかもしれません。次に、機能的な改善も大きなメリットです。下顎前突の場合、前歯で食べ物をうまく噛み切れない、奥歯に過度な負担がかかるといった咀嚼機能の問題を抱えていることが少なくありません。治療によって正しい噛み合わせが得られると、前歯から奥歯までバランス良く使えるようになり、食事の効率が上がり、食べ物の消化も助けられます。また、滑舌の改善も期待できます。特にサ行やタ行など、舌と歯の位置関係が重要な発音がしやすくなり、コミュニケーションがよりスムーズになるでしょう。さらに、口腔衛生状態の向上にも繋がります。歯並びが整うことで歯ブラシが隅々まで届きやすくなり、磨き残しが減ります。これにより、虫歯や歯周病のリスクを低減させることができます。これは長期的な歯の健康を維持する上で非常に重要なポイントです。そして、見過ごせないのが心理的な変化です。長年のコンプレックスだったしゃくれが改善されることで、自信がつき、自己肯定感が高まる方は非常に多いです。人目を気にせず自然に振る舞えるようになり、性格が明るくなったり、新しいことに挑戦する意欲が湧いてきたりすることもあります。見た目の変化が内面にも良い影響を与える好循環が生まれるのです。もちろん、治療には時間も費用もかかりますし、努力も必要です。しかし、しゃくれが改善することで得られるこれらの変化は、その苦労を補って余りあるほどの価値があると言えるでしょう。それは、単に歯並びが良くなるということだけでなく、QOL(生活の質)全体の向上に繋がる大きな一歩なのです。
しゃくれが治るとこんなに変わる!驚きの変化とは